仙台アニメフェスについての感想、課題点など

去る10月19、20日夢メッセみやぎ仙台アニメフェスというイベントが開催された。

まず第一に言っておくことは
イベントはとても楽しかった。次回も参加したいという気持ちがあるということだ。

ここではいいところ悪いところを含めた感想を記述しようと思う。

入場料当日2500、前売り2200、限定版が2000円、小学生無料。
小学生にして自分からこのイベント参加なら将来有望だな
ViVi仙台店にて宣伝大使の写真付きで2000円で売っていたが、地元の人間向けに割引していたということだろうか。

のステージに別れそれぞれの場所でトークやライブなどが行われた。
企業ブース、飲食エリアなどもあり、一日過ごす分には十分であろう。
自分はレッドステージをメインに参加していたため、それらの意見が増える。ご了承していただきたい。
屋根付きのフードコートの隣ではブルーステージがあり、ライブやトークショーを聞きつつ食事を摂ることも可能である。(雨天時のライブは一部グリーンで開催)
食事に関してはその付近の屋外の店舗を利用した。初日は雨が降っていた。
私が食事をした際にはフロア内のゴミ捨て場は袋からはみ出すほどの量であった。また風も吹いていたことから少し散らかってるようであった。
要望があったのか存じないが少ししてからゴミ袋は交換された。
日曜日は山盛りで溢れる事態にはなっていなかったのでおそらくは改善されたのだろう。

グリーンステージ3x3(ミニバスケ)のステージがあった。
試合が行われない時間はモニターにe-Sportsの競技画面を写すといったことをしていた。
3x3が始まるとステージ全体がバトルフィールドとなるわけだが、その場合、観客は柵の外から観戦することになる。
そのエリアは未定義であり、はみ出して見るような形である。これによって通路が狭くなるという問題が起こる。ただし広さは確保されてるので避ければ十分には通れる。
通行の邪魔にならないエリアもあるのだが、そこはゴールポストが正面ではない。
司会者、参加メンバーはゴールポストを背にしてトークを始めたので自ずと向かいに立ちたくなるだろうしそこが良席と思う人もいるはずだ。
ただしそうするとそのはみ出しの観戦であるのでもしかすると何らかの改善は必要かもしれない。

レッドステージはアーティストや声優のライブ、トークショー等が行われた。
初の仙台や久しぶりの訪問だったという出演者もいた。このイベントによる誘致が足を運んでくださるきっかけになったことだろう。
予算の都合もあって東京にライブのため行くということは頻繁にはできない。したがって行きたくても行けないライブやイベントはある。地元で開催されるなら遠出より気軽にできるため参加もしやすい。だからこそこのようなイベントが活性化してほしい。
わざわざ地方での開催に儲けはあるのか。金にならないと判断されればゴーサインはでない。いかに魅力的であったか、他都市のアニメファンにも遠征する価値のあるものであると見せつける必要がある。
実際一部の感想でアーティストのセットリスト(曲目)が披露されてから行きたかったと述べるユーザーもいたと思う。このような客層を増やし、一人でも多くの人間が見に来てくれれば続けていくことも可能であろう。

いくつか思い浮かんだものがあるので記述していく
  • SチケAチケの魅力性
 ステージはスタンディング。無料観覧も可能であるが、最前付近のS席やA席はそれぞれ3000円、1000円を事前購入し優先入場する。
会場のローテーションは早めなので、前のステージに参加し次をS席で位置どる場合は早々に出る必要がある(ステージ側からその誘導はある)タイミングが悪いと次ステージ良番引いたのに飛ばされていたなんて事態もある。アナウンスがされてなかったら待機列で番号順に並んでいるはずなので同イベ参加整列者やスタッフなどに聞いて位置段取りを確認するといいだろう。
有料チケの位置は関東の公演なら考えられないような距離でライブを鑑賞することも可能であり自分の好きなアーティストであればきっと払う価値があることだろう。
逆に無料でもある程度の鑑賞は可能である。ほどほどで良いのなら入場券の購入のみでも楽しめるだろう。
有料チケが売れれば運営の収益につながる。そう考えると一種のイベントへの投資なのかもしれない
  • ステージによる相互音響
 3箇所でやっていることならではなのかもしれないが他のステージが盛り上がっていると聞こえてくる。それぞれ曲調やトークなどもあるためときにはそのようなものが流れてくる。
アーティストによっては少々やりづらいという感想も出るかもしれない。
さすがに防音の仕切りを建てるということもできないので裏側で行う曲目の時間、ジャンルをできる限り調整するなどしてアーティスト側にも満足のいくステージができるようにしてもらいたい。
  • 客層の多いステージの処理
 これほどの数をイベントがあると大人数が押し寄せるステージだってある。
その場合の整列やチケットの処理は気をつけて行わなければならないだろう。
実際見かけた例として、2日目の大森日雅田中美海山下七海(実質ノンシュガー)のトークショーイベントがあったが、あまりに客数が多くやや流れ作業と化していた。隣で並び歩いていた観客が(チケットを)もぎられてないという発言が聞こえた。
善良な観客であれば大丈夫だとは思うが、少々不安が募る。
また初日の最終ステージ、Re:animationのステージで客を誘導する際にチケットの整理番号で誘導することになった。アルファベットの表記もあり本来ABCの各数字があったはずなのにすべてまとめて入れることになってしまった。先行組と当日券の若い番号が同時入場するという事もあったらしい。
これは一種の番号飛ばしであり、整理番号の速さで立ち位置が変わるオールスタンディングのイベントでは死活問題である。
人の多さにスタッフの許容限界が来ていたのかもしれない。しかしながらユーザーの小さな不満がときに大きなトラブルを招く恐れもあるので入場客の処理に関しては丁寧に扱ってもらいたい。

というわけで長々と書いてしまったわけだが。仙台アニメフェスはこれからも開催されるという予定になっている。ライブで遠藤正明氏も言っていたが続けることが大事だと思う。
地方開催アニメイベントの花形、京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)やマチ★アソビに並ぶような大きなイベントに是非なってもらいたいものである。